草木染めなどにて文化交流使を務め染色教室を行っています
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 未分類

未分類

草蘇鉄で染めました

野生の植物の成長チェックに山に行きました。 人の通らない山道は年毎に表情が変わり、昨年沢山自生していた藪苧麻が見えません。替わって道の主になっているのが草蘇鉄、深い森の中に一筋しだの道、メルヘンチックな光景です。 &nb …

父の本棚

  平成四年、八十八歳で亡くなった父の本棚がそのままでした。 ぼつぼつ整理しなければと思い立ち、父の生前、両山寺の先代ご住職が「要らなくなったら一番に声をかけてくださいよ」とおっしゃり、来訪の度に、本棚に新しい …

愛着を持っていただいている事が嬉しく、有り難く思います

正月2日 昨年から冬にかけて制作しました大黒天の打敷の納り具合を拝見と両山寺さんへ伺いました。 大黒様の下に程良く、荘厳に溶け込んでいて、自己満足です。 後日、ご住職が平成元年に私が奉納致しました打敷を持ってみえ、まだ愛 …

打敷が染上がりました

  二上山、両山寺に祀られている大黒様用の打敷が染め上がりました。   一間巾で約3メートルの長さですので、思った以上に手間が要りました。広巾の布に繊細な色付け作業が続き、夏の盛りに始めた作業を終えた …

栗の季節です

実が美味しいのは勿論ですが、毬、皮、葉、幹の皮、それぞれ少しづつ異なる秋色が出ます。   昨年の秋の終りに散り際の葉でウールのストールを染めました。年配の男性向けの粋な色です。 今年、シーズン早々の毬で同じ素材 …

大黒天(二上山、両山寺)の打敷

33年に1度、檀那寺である二上山両山寺の御本尊ご開帳が厳かに盛大に催される 前回、30年前の春、裏方として行事のお手伝いを致しましたが、大変忙しくご本尊を拝する機会を得られず残念でした。 次回こそは元気でいられたら、と期 …

ドブロブニクの詐欺団

ボスニアとスロベニアの文化交流旅の途中、金土の二日、予定なしのタイミングに、サラエボからクロアチアの世界遺産の街、ドブロブニク行を計画 直通の空路が無く、タクシーで四時間、険しい岩山の連なる中、七曲りの坂道を上り下りのく …

藪苧麻の場所

染色の専門学校を卒業して、東京から親許に帰り、古い大きな家の一部をリフォームして仕事場を作ってもらいました。 両親ともに元気で私の創作活動の支えでした。   月に一度、隣町の京染取次店、森里さん宅に京都から大荷 …

草木染ワークショップを開きます

山々の草木が勢い良く緑を増して来ました。 自然から頂く色にはタイミングがあります。 6月は面白い色が得られる季節です。 今年は晴天が続きましたので、濃い色に染まります。 夏本番前に、のれん、パラソル、スカーフ等の絞りやロ …

文化交流活動のご紹介 (第二話)

スロベニアに戻るとすぐ、個展の展示   翌朝、早くから国営テレビ出演、日本の染への関心は並々ならぬもので、番組の進め方も、こちらの意見を全て受け入れ、絞りの様子5分、藍染の様子と私の説明5分、最後に藍液から取り …

« 1 5 6 7 8 »

営業時間・情報

0868-66-0339
13:00~20:00(不定休)

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 染色家 時友尚子 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.